1 首弱動詞の派生形

*既に学んだように、首弱動詞とは、第1語根が و または ي の動詞の総称です。そのうち、第1語根が و で未完了形で第1語根が脱落する動詞が同化動詞ですが、同化動詞も派生形では第1語根の و が復活し、通常の首弱動詞として活用します。

*首弱動詞の派生形で特殊な音韻変化が起きるのは、第1語根がスクーンになる第4形及び第10形の未完了形だけです。

*第1語根の و または ي がスクーンになると、直前の音節の母音の種類に応じて、以下のように変化します。

直前の音節が母音 [u] を持つ時は、無母音の第1弱語根はスクーン記号が消え、長母音 [u:] を表す و に変わります。

(例1) تُوْقِفُ [第4形未完了形・3単女]→ تُوقِفُ[彼女は止める]

(例2) يُيْقِظُ [第4形未完了形・3単男]→ يُوقِظُ[彼は目覚めさせる]

直前の音節が母音 [i] を持つ時は、無母音の第1弱語根はスクーン記号が消え、長母音 [i:] を表す ي に変わります。

(例1) إِوْقَافٌ [第4形・動名詞]→ إِيقَافٌ[止めること]

(例2) إِيْقَاظٌ [第4形・3単男]→ إِيقَاظٌ[目覚めさせること]

*なお、直前の音節が母音 [a] を持つ時は、無母音の第1弱語根と [aw] または [ay] の二重母音を構成します。

(例1) أَوْقَفَتْ [第4形完了形・3単女/彼女は止めた]

(例2) أَيْقَظَ [第4形完了形・3単男/彼は目覚めさせた]


2 二重目的語動詞 اِتَّخَذَ

*この動詞は、2つの直接目的格補語をとることができます。

(例) سَأَتَّخِذُهُ صَدِيقًا 私は彼を友人とするでしょう。

*なお、既に第7課で学んだように、首弱動詞の第8形では、第1語根の و または ي は、接中辞の تَ と同化して消滅しますが、これは首弱動詞だけに起こる変化です。例えば語頭ハムザ動詞の第8形では、第1語根のハムザはそのまま維持されます1

(例) أَمَرَ 命令する→ اِئْتَمَرَ [第8形]


3 第8形接中辞の変化

*既に第6課で学んだように、第8形接中辞の ت は、第1語根が ز の時 د に変わります。

(例) اِزْتَحَمَ [中間形]→ اِزْدَحَمَ [混雑する]

*同様に、 第1語根が ز の時も、 第8形接中辞の ت د に変わります。

(例) اِدْتَعَى [中間形]→ اِدْدَعَى [中間形]→ اِدَّعَى [主張する]


4 弱動詞派生形の動名詞(2)

*既に第7課で述べたように、弱動詞第10形の動名詞は第2語根が長母音 [a:] を持つため、第3形の فِعَالٌ 型動名詞及び第4形、第7形、第8形の動名詞と同様に、第3語根の ي は単独ハムザに変わります。

(例اِسْتَدْعَى 召喚する→ اِسْتِدْعَايٌ [中間形]→ اِسْتِدْعَاءٌ

*これらの動名詞は3段変化しますが、このように長母音 [a:] に先行された語末の単独ハムザは、非限定相の単数対格で、例外的にアリフを書きません。

(例) لَيْتُ ذَاهِبًا إِلَى العَمَلِ لِأَنَّ لِي اسْتِدْعَاءً إِلَى مَكْتَبِ الشُّرْطَةِ

私は警察署に召喚されているので仕事に行きません。


5 序数(3)

*3から10までの序数は、男性形は فَاعِلٌ 型、女性形は فَاعِلَةٌ 型をとります。

*どの序数も基数と同じ子音で構成されますが、1と6だけは例外です。



基数

序数


男性形

女性形

男性形

女性形

وَاحِدٌ ، أَحَدٌ

وَاحِدَةٌ ، إِحْدَى

أَوَّلُ

أُولَى

اِثْنَانِ

اِثْنَتَانِ

ثَانٍ

ثَانِيَةٌ

ثَلاَثَةٌ

ثَلاَثٌ

ثَالِثٌ

ثَالِثَةٌ

أَرْبَعَةٌ

أَرْبَعٌ

رَابِعٌ

رَابِعَةٌ

خَمْسَةٌ

خَمْسٌ

خَامِسٌ

خَامِسَةٌ

سِتَّةٌ

سِتٌّ

سَادِسٌ

سَادِسَةٌ

سَبْعَةٌ

سَبْعٌ

سَابِعٌ

سَابِعَةٌ

ثَمَانِيَةٌ

ثَمَانٍ

ثَامِنٌ

ثَامِنَةٌ

تِسْعَةٌ

تِسْعٌ

تَاسِعٌ

تَاسِعَةٌ

10

عَشَرَةٌ

عَشَرٌ

عَاشِرٌ

عَاشِرَةٌ


6 排除詞 إلاَّ

*排除詞 إلاَّ (〜を除いて)が否定詞に先行されていない場合、後続の名詞は対格におかれます。

(例) كُلُّ الجِيرَانِ يُحِبُّونَ عَزْفَهُ إِلاَّ وَاحِدًا

一人を除いて隣人はみな彼の演奏が好きです。


7 格変化しない名詞

*既に学んだように、アリフまたはアリフ・マクスーラで終わる名詞は格変化しません。この課には、格変化しない名詞が2つ出ています。

(例1) قَالَ إِنِّي اتَّخَذْتُ عَصًا لِضَرْبِهِ

彼は私が彼を殴るために棒を手に取ったと言いました。

(例2) لِأَنِّي أَنَا أَيْضًا أُحِبُّ المُوسِيقَى

なぜなら私も音楽が好きだからです。


1ただし、現代アラビア語では、この場合、第1語根のハムザを ي に変えた語形 اِيتَمَرَ も許容されます。これは「ハムザの軽量化」と言われる変化です。